51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

また、防犯パトロール事業として、県警OBである防犯指導員4名が防犯講習会での指導青色回転灯装備車を使用した防犯パトロールを行いました。そのほか、犯罪のない安心・安全なまちづくり推進協議会開催古町新潟駅前、東港周辺指定地区における地域団体警察と協働した防犯パトロール実施暴力団排除に関する取組などを行いました。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日市民厚生常任委員会-03月09日-01号

防犯パトロール事業は、防犯パトロール防犯講習会を行う防犯指導員4名の人件費当課所管青色回転灯装備車賃借料などです。また、集中改革プラン記載防犯カメラ整備補助金は、令和元年度から令和3年度までの集中的な設置補助として実施しました。毎年見込みを上回る多くの申請があり、地域のニーズに応えるため、補正予算予算流用を行い、設置補助を行いました。

長岡市議会 2020-03-06 令和 2年 3月定例会本会議−03月06日-03号

昨年の9月定例会神林議員が中山間地域における防犯対策について一般質問をしましたが、青色回転灯装備車によるパトロール重要度が増す地域もございます。これも人の目でございます。  3つ目として、私は今この時代だからこそ防犯カメラの力が必要と考えます。まず、防犯カメラ監視カメラと違い、犯罪を抑止する力を発揮いたします。

新潟市議会 2019-10-11 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月11日-03号

防犯パトロール事業では,県警OBである防犯指導員4名が防犯講習会での指導青色回転灯装備車を使用した防犯パトロールを行いました。そのほか附属機関である犯罪のない安心・安全なまちづくり推進協議会開催を通じた第5次推進計画の策定,古町新潟駅前,東港周辺指定地区における地域団体警察と協働した防犯パトロール実施暴力団排除に関する取り組みなどを行いました。

長岡市議会 2019-09-04 令和 元年 9月定例会本会議−09月04日-02号

こういった状況下効果があると考えられるのが青色回転灯つき車両、いわゆる青パトによる巡回です。これは、回転灯自体が比較的安価であり、申請を行えば誰もが搭載できます。回転灯をつけた車両により、目立つ方法で見回りができ、協力者への負担も少なく、導入しやすい防犯対策の1つだと考えられます。

新潟市議会 2019-03-08 平成31年 3月 8日市民厚生常任委員会−03月08日-01号

次の防犯パトロール事業は,防犯パトロール防犯講習会を行う防犯指導員4名の人件費当課所有青色回転灯装備車2台の維持管理費です。  次に,4ページ,消費者学習の支援と啓発強化消費者啓発情報提供事業は,身近な消費者問題をテーマとした講座などの開催に要する経費です。  次の消費者行政推進事業は,主に中学生に配付する消費者教育用啓発冊子に要する経費です。  

妙高市議会 2019-03-07 03月07日-05号

次に、子供高齢者の見守り活動に対して、青色回転灯パトロールだとか、そういうことでやられておりますけども、これは犯罪抑止力にもなると、こういうふうに思っていますけども、公用車は6台動いているという形なんですけども、この辺の抑止力効果、また110ばん協力車も動いているということですけど、この辺についていかがですか。 ○議長植木茂) 環境生活課長

三条市議会 2018-07-12 平成30年総務文教常任委員協議会( 7月12日)

また、警察環境課当課の今後の取り組みを確認したところでありますが、内容としては青色回転灯パトロールの時間帯のシフト、下校時間帯をパトロール時間帯に盛り込むこと、またパトロール資格者の養成やながらパトロールを推奨するということ、さらに常に不審者情報については安全・安心メール学校配信メールで情報提供させていただいておりますけれども、形骸化することがないようにインパクトのある内容を配信すること、さらに

長岡市議会 2018-06-19 平成30年 6月産業市民委員会−06月19日-01号

それ以外に青色回転灯つき車両通称青パトというような言い方をしますけれども、市内に14台ぐらいあるんですが、これが登下校時間を中心に見守りパトロールを行っているということが市内における防犯対策の現状というところでございます。 ◆田中茂樹 委員  わかりました。  じゃあ、最後にお伺いいたしますが、新潟市のほうでは今回の事件を受けて防犯カメラ設置を増加したという記事などを目にしました。

上越市議会 2018-03-19 03月19日-04号

このうち、青色回転灯を取りつけて防犯パトロールに使用している車両は、木田庁舎に2台、各総合事務所にそれぞれ1台の合わせて15台ございます。この車両による防犯パトロールは、警察官による講習を修了し、新潟警察からパトロール実施者証の交付を受けた職員が、日常的に用務により外出した際に実施しており、不審者事件事故を見かけた場合は警察へ通報することといたしてございます。

妙高市議会 2018-03-12 03月12日-05号

それは、子供たち下校時間に合わせて車に青色回転灯をつけた見守りでした。すばらしい取り組みであったと理解しております。   そこで質問ですが、現在では車のリアガラスシールステッカーを張っている車を見かけますが、それは事故事件不審者等を発見したら速やかに110番に通報をし、未然に防ぐ110ばん協力車取り組みと聞いています。それはどのような方々での取り組みか、お伺いいたします。

十日町市議会 2018-03-02 03月02日-議案質疑-02号

2点目に、87ページ、2款1項1目一般管理費について、各自治防犯団体所有青色回転灯パトロール車ドライブレコーダー設置状況公用車ドライブレコーダー設置状況をお尋ねします。  3点目に、予算書の100ページ、2款1項7目情報政策費ですが、情報政策費予算が前年度に比べて1,200万ほど減少していることは予算書を拝見して確認しました。

新発田市議会 2016-09-08 平成28年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月08日-01号

備考欄一番下の丸印防犯対策事業につきましては、防犯意識啓発犯罪抑止活動として市の公用車青色回転灯を取りつけ、業務中に点灯しながら走行する、ながらパトロール実施するための青色回転灯購入経費のほか、地域防犯活動を支援するための団体への負担金自治会町内会への補助金が主なものであります。  次のページをお願いいたします。

妙高市議会 2016-03-11 03月11日-05号

これにつきましても子供たち登下校のときに青色回転灯によるパトロール実施する、また学校等と連携によりまして保護者皆さんから登下校の見守りをしていただいているという状況でございます。 ○議長関根正明) 樗沢 諭議員。 ◆14番(樗沢諭) 次に、振り込め詐欺ということでさまざまな手口でもってですね、被害が増加しております。社会問題化しておりますけども、これは重大な犯罪であります。